ギャラリー「とう華」 ― 2009/06/22
前回の「馬道」のことを教えてもらったのは、この馬道沿いの貸し店舗の大家さんでした。
この貸店舗は、「とう華」さんが不定期に陶器やガラス、漆器などのギャラリーを開いる所で、昨日私達が訪ねた時にたまたま大家さんが居らっしゃって、地元の話をいろいろ聞かせてもらいました。
この「とう華」さんとはそもそも不思議なご縁で、駅前の通りにこの看板が出ているのを見つけると、「あっ、軽井沢から帰って来てるんだな~。」と、時間が有る時は顔を出すようにしています。
と言うのも、
「とう華」さんの本拠地は軽井沢、でも雪の深い冬場はここでお店を開いているのです。↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/oyama-kobo2/touka.html
って、何でそんなに知ってるのかと言いますと、
もともと軽井沢へはよく遊びに行き、「とう華」さんのギャラリーは知っていたのですが、、
約2年前、物件探しにこの地に初めてやって来た時のこと、
駅前でこの看板が目に止まったのです。
ピン!ときたケンケンは、ブラック魔王に 「ね~この看板、軽井沢の「とう華」とそっくりの字体なんだけど‥、まさか、同じ店じゃないよね‥」
と言いながら、なにやらクンクン匂うので立ち寄ってみると、
やっぱ野生の感は大当たり! 同じ店主さんだったのです。
そこで話は盛り上がり、実はこの辺りに土地を探しに来たことを告げると、地元の不動産屋さんまで電話で呼んでくれるわで、すっかり親しくなった次第です。
ご主人はこの地で生まれ育ったらしく、地元の情報もバッチリ(^v^)V
それ以来、時々顔を出しては「家」の進み具合を報告しています。
家が完成したらココで何か買わないとね。
今まで何も買わずにお茶ばかりご馳走になっているもので‥
シッシッシ-- (犬2笑)
この貸店舗は、「とう華」さんが不定期に陶器やガラス、漆器などのギャラリーを開いる所で、昨日私達が訪ねた時にたまたま大家さんが居らっしゃって、地元の話をいろいろ聞かせてもらいました。
この「とう華」さんとはそもそも不思議なご縁で、駅前の通りにこの看板が出ているのを見つけると、「あっ、軽井沢から帰って来てるんだな~。」と、時間が有る時は顔を出すようにしています。
と言うのも、
「とう華」さんの本拠地は軽井沢、でも雪の深い冬場はここでお店を開いているのです。↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/oyama-kobo2/touka.html
って、何でそんなに知ってるのかと言いますと、
もともと軽井沢へはよく遊びに行き、「とう華」さんのギャラリーは知っていたのですが、、
約2年前、物件探しにこの地に初めてやって来た時のこと、
駅前でこの看板が目に止まったのです。
ピン!ときたケンケンは、ブラック魔王に 「ね~この看板、軽井沢の「とう華」とそっくりの字体なんだけど‥、まさか、同じ店じゃないよね‥」
と言いながら、なにやらクンクン匂うので立ち寄ってみると、
やっぱ野生の感は大当たり! 同じ店主さんだったのです。
そこで話は盛り上がり、実はこの辺りに土地を探しに来たことを告げると、地元の不動産屋さんまで電話で呼んでくれるわで、すっかり親しくなった次第です。
ご主人はこの地で生まれ育ったらしく、地元の情報もバッチリ(^v^)V
それ以来、時々顔を出しては「家」の進み具合を報告しています。
家が完成したらココで何か買わないとね。
今まで何も買わずにお茶ばかりご馳走になっているもので‥
シッシッシ-- (犬2笑)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenkenhouse.asablo.jp/blog/2009/06/21/4383469/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。