実況中継#12:近未来的建造物?? ― 2009/08/01

コンクリの型枠が外され、1階の全様が現れました。
WorkSpaceの半円状の壁、四角い箱の様な部分はお風呂、
長方形の穴は、地下への階段、
裏側の和室と寝室、洗面所部分には昨夜の雨水が溜まっています。
なかでもWork Spaceの壁がひときわ異彩を放ち、異空間をかもし出しています。
近所の人はこれを見て「ありゃぁ、なんだ??」と思っているのでは。
なんだかワクワクしてきます‥ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと233日 〓
WorkSpaceの半円状の壁、四角い箱の様な部分はお風呂、
長方形の穴は、地下への階段、
裏側の和室と寝室、洗面所部分には昨夜の雨水が溜まっています。
なかでもWork Spaceの壁がひときわ異彩を放ち、異空間をかもし出しています。
近所の人はこれを見て「ありゃぁ、なんだ??」と思っているのでは。
なんだかワクワクしてきます‥ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと233日 〓
実況中継#13:大工さん登場~! ― 2009/08/02

昨日の土曜日、現場へ足を運びました。
作業はお休みかと思いきや、何やら木を切る音が‥
コンクリの打ちっぱなしだった所に木材が運ばれ、大工さん2人が5日の棟上げに備え基礎部分を造ってられました。
(そう!5日(水)は上棟式なんです(^O^)/)
何にでも興味を示すケンケンに、丁寧にいろいろ説明してくれる
とっても優しい大工さんでした。
そういえば‥
現場監督さんもとても物腰のやわらか~い方で、
まさしく “ハンサムV9” (気はやさしくって力持ち)の様な方。
ガテン系といけば、チキチキマシンで例えると“岩石オープン”や“トロッコスペシャル”のような「てやんでぇ~」という活きのいい人を想像してしまうのは‥
固定観念?先入観?
それとも最近の業界事情??
考えを改めた方がよさそうですね‥ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと226日 〓
作業はお休みかと思いきや、何やら木を切る音が‥
コンクリの打ちっぱなしだった所に木材が運ばれ、大工さん2人が5日の棟上げに備え基礎部分を造ってられました。
(そう!5日(水)は上棟式なんです(^O^)/)
何にでも興味を示すケンケンに、丁寧にいろいろ説明してくれる
とっても優しい大工さんでした。
そういえば‥
現場監督さんもとても物腰のやわらか~い方で、
まさしく “ハンサムV9” (気はやさしくって力持ち)の様な方。
ガテン系といけば、チキチキマシンで例えると“岩石オープン”や“トロッコスペシャル”のような「てやんでぇ~」という活きのいい人を想像してしまうのは‥
固定観念?先入観?
それとも最近の業界事情??
考えを改めた方がよさそうですね‥ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと226日 〓
三隣亡?! “地獄で仏” とはこの事か‥ ― 2009/08/02

8/1(土)は暦の上でも仏滅でした。
まず、家から駅まで3回往復:忘れ物の連発
から始まり、
あわてて銀行でお金を下ろしたら手数料105円取られた。:土曜は手数料がかかるのを知らなかった。
駅に着くと電車のタイミングが最悪のパターンで3本もやり過ごした。
1日は花火大会のため横浜駅が異常な混雑で歩くのが大変。
現地では、
5日(水)の上棟式の手配のため「和菓子屋」「寿司屋」「酒屋」を回る予定だったので、
まず、和菓子屋を3件訪ねたが、みな“赤飯”をやってないと断られる。
次に寿司屋を訪ねたが「水曜日は定休日」とまた断られる。
近くの酒屋も水曜日が定休日。
あ″~ もう暑くて汗だく (~_~;)
こんな時にブラック魔王は居ないし!!
2件目がこの町最後の寿司屋、ワラをもつかむ気持ちで中に入ると、
そこに “仏さま” が居た!
滝の様に流れる汗を拭きながら上棟式の話をすると、
女将さんが、
酒屋の御用聞きを呼んでくれるは、
赤飯も知り合いの和菓子屋に尋ねてくれた上に車でその店まで送ってくれるは、、、
当日の3件の段取りまでいろいろまとめて下さり、
いっきに手筈が整ってしまいました。
(最初にこの店に来ればよかった‥ ブツブツ)
ほんと、女将さんが女神様に見えました。
でも‥ 上棟式当日も “三隣亡” なのよね~ ちょっと不安。。。
まず、家から駅まで3回往復:忘れ物の連発
から始まり、
あわてて銀行でお金を下ろしたら手数料105円取られた。:土曜は手数料がかかるのを知らなかった。
駅に着くと電車のタイミングが最悪のパターンで3本もやり過ごした。
1日は花火大会のため横浜駅が異常な混雑で歩くのが大変。
現地では、
5日(水)の上棟式の手配のため「和菓子屋」「寿司屋」「酒屋」を回る予定だったので、
まず、和菓子屋を3件訪ねたが、みな“赤飯”をやってないと断られる。
次に寿司屋を訪ねたが「水曜日は定休日」とまた断られる。
近くの酒屋も水曜日が定休日。
あ″~ もう暑くて汗だく (~_~;)
こんな時にブラック魔王は居ないし!!
2件目がこの町最後の寿司屋、ワラをもつかむ気持ちで中に入ると、
そこに “仏さま” が居た!
滝の様に流れる汗を拭きながら上棟式の話をすると、
女将さんが、
酒屋の御用聞きを呼んでくれるは、
赤飯も知り合いの和菓子屋に尋ねてくれた上に車でその店まで送ってくれるは、、、
当日の3件の段取りまでいろいろまとめて下さり、
いっきに手筈が整ってしまいました。
(最初にこの店に来ればよかった‥ ブツブツ)
ほんと、女将さんが女神様に見えました。
でも‥ 上棟式当日も “三隣亡” なのよね~ ちょっと不安。。。
恐ろしきかな “さんりんぼう” ― 2009/08/05

今日5日(水)は上棟式の予定でしたが、、、 急遽、明日6日に変更となりました。
というのも
今日は暦の上では、『三隣亡:さんりんぼう』
“この日に建築を行うと3件隣まで亡ぼす”
と言って、建築関係の大凶日だそうです。
ケンケンの古い記憶では、“さんりんぼうの日は何をやってもダメな日、悪い事が次々起こる日”と祖父母から教わったような‥。
昔のカレンダーには大安、仏滅などと一緒に “さんりんぼう”と書かれていて、
きゃ~今日は仏滅と三隣亡が重なってる!とよく言ってた記憶がよみがえりました。
1日(土)にあまりにも悪い事が重なるので、ふと、犬の第六感が
「今日は三隣亡か~? それとも5日に上棟式をやるなということ?」
と、脳裏をよぎったのでした。
家に帰って早速ネットで調べてみると、
1日は仏滅、そして5日は三隣亡でした。
(ゲゲッ~、我ながらちょっと背筋が氷りました)
しかも三隣亡の日には棟上げなど建築に関する事は一切忌わしむべき、とされているではないですか。
明日いいのかよ~‥
そして、
ここで終わらないのがケンケン。
もしや!と思い地鎮祭を行った日も調べてみたら‥
これまた見事に三隣亡でした。
地鎮祭の時は大安だったにも関わらず、その後いろいろ問題が発生し、ちょっと不審に思ってたんですよね~。
その時のブログ→ http://degdegdialy.asablo.jp/blog/2009/02/19/4130188
(この日じゃなくても起こってたと思いますが、)
出雲大社の御祈祷も効かない、大安も吹っ飛ばす “三隣亡” の威力。
侮ってはいけない!
でも、
“自分の家は繁栄して、隣近所が滅びる” という説もあるのよね~
だったらイイか‥ シッシッシーー(犬2笑)
というのも
今日は暦の上では、『三隣亡:さんりんぼう』
“この日に建築を行うと3件隣まで亡ぼす”
と言って、建築関係の大凶日だそうです。
ケンケンの古い記憶では、“さんりんぼうの日は何をやってもダメな日、悪い事が次々起こる日”と祖父母から教わったような‥。
昔のカレンダーには大安、仏滅などと一緒に “さんりんぼう”と書かれていて、
きゃ~今日は仏滅と三隣亡が重なってる!とよく言ってた記憶がよみがえりました。
1日(土)にあまりにも悪い事が重なるので、ふと、犬の第六感が
「今日は三隣亡か~? それとも5日に上棟式をやるなということ?」
と、脳裏をよぎったのでした。
家に帰って早速ネットで調べてみると、
1日は仏滅、そして5日は三隣亡でした。
(ゲゲッ~、我ながらちょっと背筋が氷りました)
しかも三隣亡の日には棟上げなど建築に関する事は一切忌わしむべき、とされているではないですか。
明日いいのかよ~‥
そして、
ここで終わらないのがケンケン。
もしや!と思い地鎮祭を行った日も調べてみたら‥
これまた見事に三隣亡でした。
地鎮祭の時は大安だったにも関わらず、その後いろいろ問題が発生し、ちょっと不審に思ってたんですよね~。
その時のブログ→ http://degdegdialy.asablo.jp/blog/2009/02/19/4130188
(この日じゃなくても起こってたと思いますが、)
出雲大社の御祈祷も効かない、大安も吹っ飛ばす “三隣亡” の威力。
侮ってはいけない!
でも、
“自分の家は繁栄して、隣近所が滅びる” という説もあるのよね~
だったらイイか‥ シッシッシーー(犬2笑)
実況中継#14:棟上げ ― 2009/08/07

8月6日(木)無事、棟上げが行われました。
朝から(めずらしく)ブラック魔王がビデオ片手に棟上げの様子を見に出かけました。
朝からと言っても到着したのは11時頃、1階部分の骨格はほぼ出来上がっていたとか。
一方、ケンケンは上棟式の準備に追われ、到着したのは16時過ぎ、
その頃には、ほぼ作業も終了していました。
朝早くから がんばって作業をしてくれた大工さん達に感謝、感謝です。
それにしても、
1日でこんなに出来るのね~ と、びっくり!
そして、
我が家ながら、立派なヒノキの柱にホレボレ (#^.^#)
辺り一面にヒノキのいい香りが‥ ん~ 気持ちいい~。
今まではコンクリ部分だけでちょっと無機質な感じでしたが、
その上に “木” が加わったことで温かみが生まれた感じです。
さぁこれからメインの1階平屋部分の工事がどんどん進んで行きます。
今日はさしずめ二度目のスタートラインと云ったところでしょうか。
ゴールでチェッカーフラッグを振るのを楽しみにしてるよ~ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと223日 〓
朝から(めずらしく)ブラック魔王がビデオ片手に棟上げの様子を見に出かけました。
朝からと言っても到着したのは11時頃、1階部分の骨格はほぼ出来上がっていたとか。
一方、ケンケンは上棟式の準備に追われ、到着したのは16時過ぎ、
その頃には、ほぼ作業も終了していました。
朝早くから がんばって作業をしてくれた大工さん達に感謝、感謝です。
それにしても、
1日でこんなに出来るのね~ と、びっくり!
そして、
我が家ながら、立派なヒノキの柱にホレボレ (#^.^#)
辺り一面にヒノキのいい香りが‥ ん~ 気持ちいい~。
今まではコンクリ部分だけでちょっと無機質な感じでしたが、
その上に “木” が加わったことで温かみが生まれた感じです。
さぁこれからメインの1階平屋部分の工事がどんどん進んで行きます。
今日はさしずめ二度目のスタートラインと云ったところでしょうか。
ゴールでチェッカーフラッグを振るのを楽しみにしてるよ~ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと223日 〓
実況中継#15:上棟式 ― 2009/08/07

棟上げが終わった所で “上棟式” が執り行われました。
建物の四方にお清めの塩、米、お酒をまき、工事の無事と完成を祈願しました。
TVなどで見たことのある柱に飾るものは、
『幣串:へいぐしorへごし』というものだそうです。
簡単な儀式の後は、関係者の方々をねぎらうためのささやかな直会を行い、
ほんのひと時でしたが、職人さん達と和やかに過ごせ良い思い出となりました。
中でも棟梁さんは、とても芸達者?な方で楽しい会話で場を盛り上げて下さいました。
この “昔カタギな棟梁” と “自称ぜんぜん似てないナイーブな息子さん” の2人が担当の大工さん。
これから現場に足を運ぶのが楽しくなりそうです。
うん!この凸凹コンビは、チキチキマシンのタンクGTの軍曹と新兵さんだね‥
シッシッシー (犬2笑)
建物の四方にお清めの塩、米、お酒をまき、工事の無事と完成を祈願しました。
TVなどで見たことのある柱に飾るものは、
『幣串:へいぐしorへごし』というものだそうです。
簡単な儀式の後は、関係者の方々をねぎらうためのささやかな直会を行い、
ほんのひと時でしたが、職人さん達と和やかに過ごせ良い思い出となりました。
中でも棟梁さんは、とても芸達者?な方で楽しい会話で場を盛り上げて下さいました。
この “昔カタギな棟梁” と “自称ぜんぜん似てないナイーブな息子さん” の2人が担当の大工さん。
これから現場に足を運ぶのが楽しくなりそうです。
うん!この凸凹コンビは、チキチキマシンのタンクGTの軍曹と新兵さんだね‥
シッシッシー (犬2笑)
実況中継#16:☀☀☀ ― 2009/08/08

夏の日差しが戻って来ましたね。
ケンケンは今日からしばらく夏休み=現場に行ってきました。
上棟式から2日目、
屋根の骨組が出来てきつつありました。
真夏の日差しが照りつける中の作業はさぞかし大変かと。
ご苦労さまです。m(__)m
余分な水分or脂肪を蓄えたケンケンは、ほんの数分でも汗が噴き出てきます。
ん~ ここに1日居たら かなりのダイエットになるなぁ‥
毎日通おっかな‥ by ケンケン
気のせいか??
親父(棟梁)さんが軒下、息子さんが屋根に上がっての作業をされていました。
修行の身はつらいね‥ がんばれ~ シッシッシーー(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと221日 〓
ケンケンは今日からしばらく夏休み=現場に行ってきました。
上棟式から2日目、
屋根の骨組が出来てきつつありました。
真夏の日差しが照りつける中の作業はさぞかし大変かと。
ご苦労さまです。m(__)m
余分な水分or脂肪を蓄えたケンケンは、ほんの数分でも汗が噴き出てきます。
ん~ ここに1日居たら かなりのダイエットになるなぁ‥
毎日通おっかな‥ by ケンケン
気のせいか??
親父(棟梁)さんが軒下、息子さんが屋根に上がっての作業をされていました。
修行の身はつらいね‥ がんばれ~ シッシッシーー(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと221日 〓
最近のコメント