ホタルが見れる!! ― 2009/07/04

またまた地元情報をGet!!
駅から新築現場に行く途中に小さな川が流れているのですが、
この川でホタルが見れることをこれまた地元の人が教えてくれました。
この辺りでは、何ヵ所か有名なホタルスポットがあるのは知っていましたが、こんな近くの川にもホタルがいるとは‥
この近所の人が知っているだけなので、観光客もほとんど訪れることもなく、密かなの蛍スポットだそうです。
残念ながら今年はもうホタルの時期が終わってしまいましたが、
来年、徒歩1分の所でホタルが見れることを楽しみにとっておきましょう。
仕事を終えて暗くなった帰り道をホタルが照らしてくれる‥
あ"~癒されて~
駅から新築現場に行く途中に小さな川が流れているのですが、
この川でホタルが見れることをこれまた地元の人が教えてくれました。
この辺りでは、何ヵ所か有名なホタルスポットがあるのは知っていましたが、こんな近くの川にもホタルがいるとは‥
この近所の人が知っているだけなので、観光客もほとんど訪れることもなく、密かなの蛍スポットだそうです。
残念ながら今年はもうホタルの時期が終わってしまいましたが、
来年、徒歩1分の所でホタルが見れることを楽しみにとっておきましょう。
仕事を終えて暗くなった帰り道をホタルが照らしてくれる‥
あ"~癒されて~
設計1:屋根は入母屋造り ― 2009/07/05

設計は土地の段差を利用して、平屋に地下室という構成です。
この辺りの古い街並みに融け込むような意匠を希望し、
屋根は入母屋造りとなりました。
屋根材は、燻し銀の “瓦” と言いたい所だったのですが、、、
予算の都合上、ガルバニウムとなりました。
というのも、
近い将来、太陽光発電を取り付けたいので、
そちらに少しでも予算が回せればということに。
こう見えてECOには関心が高のだ~!(^O^)/
もっと補助金を出してくれ~ シッシッシ-(犬2笑)
この辺りの古い街並みに融け込むような意匠を希望し、
屋根は入母屋造りとなりました。
屋根材は、燻し銀の “瓦” と言いたい所だったのですが、、、
予算の都合上、ガルバニウムとなりました。
というのも、
近い将来、太陽光発電を取り付けたいので、
そちらに少しでも予算が回せればということに。
こう見えてECOには関心が高のだ~!(^O^)/
もっと補助金を出してくれ~ シッシッシ-(犬2笑)
実況中継#9:地下コンクリート部分が出来ました。 ― 2009/07/11

地下コンクリートの防水加工も終わり、工事のために掘った部分が埋め戻されました。
現場には「ヘルメット着用!」と看板があるのですがー、
今日は作業がお休みのようで、作業の人は誰もいません。
シメシメと、地下部分をこっそり探検。 (ゴメンナサイ m(__)m )
地下の車庫や玄関、趣味室の間取りもしっかり体感できました。
写真は、玄関の通路(土間)となる所です。
この空間がどんな風になるんだろう‥
とても楽しみです。
しか~し!
ブラック魔王には、ちと Mottainai んじゃない? シッシッシー (犬2笑)
〓 お引越しまで、あと252日 〓
現場には「ヘルメット着用!」と看板があるのですがー、
今日は作業がお休みのようで、作業の人は誰もいません。
シメシメと、地下部分をこっそり探検。 (ゴメンナサイ m(__)m )
地下の車庫や玄関、趣味室の間取りもしっかり体感できました。
写真は、玄関の通路(土間)となる所です。
この空間がどんな風になるんだろう‥
とても楽しみです。
しか~し!
ブラック魔王には、ちと Mottainai んじゃない? シッシッシー (犬2笑)
〓 お引越しまで、あと252日 〓
実況中継#10:1階地上部分 ― 2009/07/12

地上部分は今こんな感じです。
1階部分の基礎工事がこれから始まります。
ちょうどこの辺りが広縁と3畳の茶室となる所です。
このすぐ裏側には、大きな鎌倉岩が張り出し、その上は竹やぶとなっています。
お客さまには是非ここでお茶を一服して頂きたいですね。
ズズズ‥ 「結構なお手前で‥」 シッシッシ (犬2笑)
〓 お引越しまで、あと251日 〓
1階部分の基礎工事がこれから始まります。
ちょうどこの辺りが広縁と3畳の茶室となる所です。
このすぐ裏側には、大きな鎌倉岩が張り出し、その上は竹やぶとなっています。
お客さまには是非ここでお茶を一服して頂きたいですね。
ズズズ‥ 「結構なお手前で‥」 シッシッシ (犬2笑)
〓 お引越しまで、あと251日 〓
設計2:縁側ではなく「広縁」 ― 2009/07/17

設計するにあったて、こだわった点というか、わがままを言った点は数々あります。
そのひとつが「広縁」が欲しい!でした。
建物の外側のぬれ縁(縁側)ではなく、内側にある廊下の様な部分。
しかも、直線ではなく、コーナーを周ってL字型に。
そう、お寺の座敷の周りにぐる~っとあって、お庭を眺める所です。
と、まぁ~ 大名屋敷の様なことを (笑)
それでなくとも、狭い敷地なのに、 (^_^;)
ムリを言って、
わずかながら長さにしてタタミ3畳分ほどの広縁を造って頂きました。
ん~果たして、広縁と呼べる様なものになるのか?ちょっぴり不安‥
(写真の様なものは決して想像しないで下さい)
だって、外の縁側だと蚊がくるし‥
きっと面倒でわざわざ外に出ないだろうし‥
と云う、ものぐさ者のケンケンのわがままなのでした。 シッシッシ(犬2笑)
そのひとつが「広縁」が欲しい!でした。
建物の外側のぬれ縁(縁側)ではなく、内側にある廊下の様な部分。
しかも、直線ではなく、コーナーを周ってL字型に。
そう、お寺の座敷の周りにぐる~っとあって、お庭を眺める所です。
と、まぁ~ 大名屋敷の様なことを (笑)
それでなくとも、狭い敷地なのに、 (^_^;)
ムリを言って、
わずかながら長さにしてタタミ3畳分ほどの広縁を造って頂きました。
ん~果たして、広縁と呼べる様なものになるのか?ちょっぴり不安‥
(写真の様なものは決して想像しないで下さい)
だって、外の縁側だと蚊がくるし‥
きっと面倒でわざわざ外に出ないだろうし‥
と云う、ものぐさ者のケンケンのわがままなのでした。 シッシッシ(犬2笑)
設計3:お茶室 ― 2009/07/18

広縁の内側は、3畳の和室で「炉」を切る予定です。
広縁と合わせても6畳の広さしかありません。
ここに障子を入れて3畳間を区切ってしまうのはもったいないのでは、
6畳間として使用するのがいいのでは、
と設計士さん。
いや
それでは“広縁”ではなくなってしまう。
障子を入れて欲しい!
とケンケン、これまたゴネて* しまいました。
ほんと、こんなケンケンの無理難題を快く受け入れ、実現して下さる設計士さんは、チキチキマシンで例えると、さしずめ「マジック3」といったところでしょうか。
頭が下がります m(__)m
しか~し、
ケンケンの悪だくみは、まだまだ続くのであった‥ シッシッシ (犬2笑)
* ゴネる:関西弁で我がままを言うこと。 子供がダダをコネルのコネル→ゴネルとなったのか?
広縁と合わせても6畳の広さしかありません。
ここに障子を入れて3畳間を区切ってしまうのはもったいないのでは、
6畳間として使用するのがいいのでは、
と設計士さん。
いや
それでは“広縁”ではなくなってしまう。
障子を入れて欲しい!
とケンケン、これまたゴネて* しまいました。
ほんと、こんなケンケンの無理難題を快く受け入れ、実現して下さる設計士さんは、チキチキマシンで例えると、さしずめ「マジック3」といったところでしょうか。
頭が下がります m(__)m
しか~し、
ケンケンの悪だくみは、まだまだ続くのであった‥ シッシッシ (犬2笑)
* ゴネる:関西弁で我がままを言うこと。 子供がダダをコネルのコネル→ゴネルとなったのか?
実況中継#11:こだわりの‥ ― 2009/07/27

先週、1階部分のコンクリート打ちが行われました。
写真は、1階のほぼ中央に設置される半円状の壁となる部分です。
ここは “ケンケンの領域” and 我が家の心臓部
ここにコモっていろんな作業をするスペースとなります。
そりゃ~広いリビングにあこがれますが‥
パーティーをするわけでもないし‥
家族3人、TVを見るスペースがあれば充分。
その分、自分の時間を大切にできるスペースを確保した結果です。
ここにMacの30inchディスプレイ買おっかなぁ~
コモって出てこなくなるぞ~ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと240日 〓
写真は、1階のほぼ中央に設置される半円状の壁となる部分です。
ここは “ケンケンの領域” and 我が家の心臓部
ここにコモっていろんな作業をするスペースとなります。
そりゃ~広いリビングにあこがれますが‥
パーティーをするわけでもないし‥
家族3人、TVを見るスペースがあれば充分。
その分、自分の時間を大切にできるスペースを確保した結果です。
ここにMacの30inchディスプレイ買おっかなぁ~
コモって出てこなくなるぞ~ シッシッシ‥(犬2笑)
〓 お引越しまで、あと240日 〓
最近のコメント