実況中継#24:新築工事、猛進中!2009/09/10

9月5日
ケンケンとブラック魔王の “チキチキマシン建築猛レース” も早や中盤といった所でしょうか。

9月に入り、床や壁、屋根など どんどん工事が進んでいます。

スタート直後のトラブルなんのその、
ゼロゼロマシンは、走り出したら止まらない (笑) 
このまま一気にゴールに突入~!! か?
アニメではそうは上手くいかないのですが、、、

うれしさ反面、工事が終わってしまうのも少し寂しい‥
って、気が早すぎ (~_~;)

まだまだ、これからキッチンやお風呂、トイレ、和室に地下室、みどころは沢山。  充分楽しめます。




ぐふふ‥ トイレは一見の価値ありですよ‥ シッシッシー (犬2笑)



  〓 お引越しまで、あと190日 〓

『 カフェ ミンカ 』2009/09/12

カフェ ミンカ
今日(9/12土)午前中、現場打ち合せ
の帰り道、
時間があったので少し街をブラブラ。

“駅の近くに古民家を改装したカフェができた”
という情報だけを頼りに、場所も分からないまま適当~に歩いていると
ある路地で犬の鼻が利きました。

なにやら線路沿いの方に入っていく細~い路地の突き当りに、
ひっそりと小さな看板とメニューがあり、
お庭の奥には古民家が。

恐る恐る入ってみることに‥

古いテーブルに椅子、本棚には渋沢龍彦や稲垣足穂などのオリジナル本が並び、昭和初期のレトロ感満載。

先客の方が「ここがこの店の特等席ですよ。」と云って
お庭を眺められる席を私達に譲ってお店を出ていかれてからは、
お客は私達だけ。

遅めのランチとコーヒーを頂き、
まったりとした時間を過ごすことができました。

(食べたメニューはこちらのブログで↓紹介してます。)
http://degdegdialy.asablo.jp/blog/2009/09/12/4577107


ん~‥ これから休日のブランチはここで‥ 
常連さんになってしまいそうです。。。(#^.^#)

実況中継#25:ちょちょいと “ハシゴ”?2009/09/20

19日(土):現場見学

訪れる度に壁や天井が造られ、どんどん家らしくなってきています。
(当たり前ですが‥(^_^;))

昨日は、りっぱな “押入れ” が出来ていました。

黙々と作業をされている棟梁が、なにやら長い木を2本と短い木を数本持ってきたかと思うと、
パシッパシッ!! (釘を打つ音)  と手際よく、
ものの1分ほどで完成~。

「わ~ これハシゴですか~?」
『そう!ハシゴだよ』 と、棟梁が乗ってくれる (笑)

イヤイヤこれは、壁の下地になるものだそうで、、
この後、洗面所の所に取り付けられていました。

いろんなものが次々造り出されていき、
見ていて飽きないです。

何か造ってみたいな~‥
って、犬の手じゃ 間に合わないか‥ シッシッツーー (犬2笑)

実況中継#26: “ハイジの窓”2009/09/21

屋根裏の小窓
小屋裏は納戸として利用する設計なのですが、、、
設計士さんにお願いして、小さな窓を付けてもらいました。

生活空間は1階ですがーー
きっとココは、独り静かに籠れる場所となることは間違いなし!

アルプスの少女ハイジの様に ベッドをココに置くのもいいかも‥

と云うことで
密かに「ハイジの窓」と呼んでいます。
(ハイジの様にバーンと大きく開かないんですけどね (^_^;))

木々に囲まれて良い雰囲気でしょ  

ココを物置部屋にしてしまうのはモッタイナイ!? 
よね~ 
あんまし モノ を置かないようにしよっと シッシッシ‥ (犬2笑)



   〓 お引越しまで、あと181日 〓

実況中継#27:左官屋さん登場~。2009/09/26

今日(9/26土)は朝から現場へと、、

電気屋さんに‥ 左官屋さん、、 あれ?棟梁は???
今日は大工さんの作業はなく、電気配線と
いよいよ外壁の左官作業が始まる所でした。

イソイソと足場を登り、塗っている様子を見に行くと、
左官屋さんの第一声 『えっ、“足場” 登ってきたの!』
「私、こういう所 全然平気なんです~」 (犬ですから‥)
『酉年生まれかい?』 (いや卯年です。)

なんて会話を交わしながらも、サッサと手際よく作業を進めていく姿は
ホレボレするね~。(#^.^#)

しばらく ジーーット眺めていると、
『足場を登って来て、こんな近くで見られるのは初めてや~』 (ほんまかいな~)
「緊張して手元狂いますぅ~??(笑)」
な~んて、
あまり邪魔をしてはいけないですね。

でもこの間、設計士さん(女性)も足場登って写真撮ってましたけど‥シッシッシ‥


P.S. どんくさいブラック魔王は、足場に登れず 下から眺めるだけでした。。。

  〓 お引越しまで、あと176日 〓

お宝はど~れだ?!2009/09/27

設計士さんから
「玄関前の意匠にピッタリの敷石が見つかった。」
という知らせが入り、即!見に行くことに。
なぜか? 鉄を扱う鍛冶屋さんが譲って下さるとのこと。

(実はこの鍛冶屋さんでうちの階段の手すりを作ってもらっています。鍛冶屋さんのお話はまた後日あらためて、、)

鍛冶屋さんの工房の裏庭に無造作に積み上げられた沢山の “丸石”   
「 いい風情がでそうだね~‥ 」
と言いつつ‥
ん~ いいね‥ コレコレ↓ と、ケンケンが指さしたのは、
写真右手前の一番大きな石。
と、まだ何も言わぬ先から
店主がすかさず 『 これは売れません!』
やっぱりね‥ 

店主談: これは鎌倉石といって 今では なかなか手に入らない貴重な物なんですよ。。。。 苔の生える石で、“イワタバコ” というこの地域独特の草花がよく自生するんです。 云々
と教えてくれました。

ふ~ん
うちの裏庭にも、この鎌倉石の “大きな岩” があるもんね~。
と、ケンケンの負け惜しみにブラック魔王のゲンコツが落ちるのでありました。 
ゴツン" (T_T)