実況中継#29:いろいろ進行しています。22009/10/12

玄関タイル
3連休初日の10月10日(土)午後から現場へ、、、

あちこち 工事が進んでいて見どころがイッパイ。

到着して、一番に目に付いたのが玄関。
石のタイルが張られていました~。

我が家の玄関は、幅約1.7m (犬2が横になって寝れます)、長さ約4mという贅沢な空間となっています。
大工さんも「玄関広いですね~」と言うほど、、
これだけあればもう一部屋作れたかも‥

玄関の設計に関しては、
ムダな玄関スペースをなくす、とか
玄関をわざと狭くして、部屋に入った時の広がり感を強調する、など
様々な考え方がありますが、、

ケンケンは 単に『広い玄関が好き!』なのであります。
二人位は余裕に並べるような、、という要望の結果です。

玄関は家の “顔” 、人と同じ?ように第一印象はまず顔=玄関。
ということで、
玄関の意匠は、とっても大切!
最初からバーンっと印象付けないと‥ って、性格 悪っ″
(そこはケンケンですから‥笑)

さてさて どんな玄関かは、来てのお楽しみに (#^.^#) と言うことで‥



“顔” も大切だけど、“中身” は、も~っと大切ですよね。
決して、見かけ倒しではありません シッシッシー (犬2笑)


〓 お引っ越しまで、あと163日 〓

実況中継#30:いろいろ進行しています。32009/10/12

ダイニングのレンジフードが取り付けられました。

吹き抜けの天井を貫き、
ダイニングの中央に鎮座しております。

ん~ 結構 存在感が‥
ダイニングテーブルにコンロを埋め込む設計にしたため、
フードが部屋の中に来てしまいました。(仕方ない‥)

普通なら? シンクの周りにテーブル、という所なのでしょうが、
普通でない発想が 我が家の特徴! (ケンケンとBK魔王ですから‥)
温かいものは温かいうちに、& みんなで作りながら囲んで食べる、
というのがコンセプト。

大阪には、数十年も前からダイニングテーブルにコンロが埋め込まれたものが普及しており、お好み焼きや鉄板焼き、お鍋などに と~っても重宝!
当然 ケンケンの実家にも一台。 子犬いや子供の頃から 囲んで食べるスタイルは 当り前。 

しかし、大阪を訪れたブラック魔王(=関東人)は、これを見てビックリ、
「この世に こんなものがあるとは、お好み焼き文化が家の中まで浸透している‥ 云々」 と相変わらずの大袈裟ぶり。。

これが原点となり、
 “大きな一枚板のテーブルにコンロを埋め込む”
という設計になりました。


But!!
樹齢100年を超える楠木の一枚板をくり抜いてコンロを埋めるなんて‥
 暴挙じゃねぇ‥↗?  シッシッシ‥ (犬2笑)