実況中継#28:いろいろ進行しています。2009/10/04

浴室
10月3日(土) 午前中 久しぶりに学会に出席しました。(やっぱ学会は楽しい!)
ランチョンセミナーでしっかり腹ごしらえをした後、現場へと直行‥

外観は ほとんど変わってないですが、中に入ると
地下部分の壁がきれいに塗られていたり、床のフローリングが敷かれていたり、、 1階部分の主な変化は、浴室の壁に木(米杉?)が張られていて、ぐっとお風呂らしくなっていたこと。 

湯船と洗い場には、この後 “十和田石” が張られる予定です。
温泉♨気分が味わえますよ~。

お風呂を “石” にしたい!と、言いだしたのはブラック魔王。
とあるショールームで、石造りの風呂を見て
「こりゃ~ いい!!」 
(って、誰でもそう思うよね‥ by ケンケン)

設計当初、お風呂はどうしますか?と聞かれ、
“石” でお願いします!と即答。
しか~し、予算¥の関係でムリだと宣告。
石が無理なら陶器でも、、 
と、言っても 陶器の風呂桶も結構高い¥(~_~;)

あきらめ切れずにいると、
後日 設計士さんから 「お風呂はやっぱり石にしましょう。」とのお言葉が、
  わ~い、やった~ \(^o^)/

どう捻出して下さったのか? はたまた BK魔王の執念?(笑) が通じたのか?
『ねがい』をつぎつぎ叶えて下さる設計士さんは、まさしく チキチキマシンのマジック3、天才発明家 “ドクターH”
ゼロゼロマシンの無謀な?要求にも さらっと解決策を生み出してくれるのでありました。


我が家は、画期的な発明品になるのかな‥ シッシッシー (犬2笑)



〓 お引越しまで、あと 169日 〓

ガウディ風 階段の手すり2009/10/05

地下から1階へ上がる階段の手すりは、アイアン(鉄)で作成することに。

ちょうど現場の近くに創業明治19年「三嶋屋」という老舗の鍛冶屋さんがあり、フルオーダーで何でも創って頂けるとのこと。

私達の希望は、ガウディ風!

そして、またこの無理難題に応えて、デザインして下さったのは、
ドクターH (前回ブログに登場) のパートナー、紅一点 チキチキマシンNo.5のミルクちゃん。

実は、設計士さんはご夫婦で一級建築士。
2人で設計してもらえるなんて、2倍お得ですよね!!
 (これが大きな決め手だったりして、、 (^_^;)
男性的視点+女性的視点=鬼に金棒 
 (どちらかが鬼という訳ではありません‥(笑))
ご興味のある方は、こちらのHPをお訪ねください。↓
 多田建築設計事務所:  http://www.arttada.com/  
 ブログもあります → http://aqua-marine.tea-nifty.com/
我が家のことも紹介されています。

写真は、段ボールで作った手すりの型紙。
言い表せ難い繊細なデザインは、こうやって原寸大の型紙を作って表現するそうです。
ん‥ ケンケンもやってみたい‥

どんな “手すり” になるのか、楽しみだワン  シッシッシーー (犬2笑)

実況中継#29:いろいろ進行しています。22009/10/12

玄関タイル
3連休初日の10月10日(土)午後から現場へ、、、

あちこち 工事が進んでいて見どころがイッパイ。

到着して、一番に目に付いたのが玄関。
石のタイルが張られていました~。

我が家の玄関は、幅約1.7m (犬2が横になって寝れます)、長さ約4mという贅沢な空間となっています。
大工さんも「玄関広いですね~」と言うほど、、
これだけあればもう一部屋作れたかも‥

玄関の設計に関しては、
ムダな玄関スペースをなくす、とか
玄関をわざと狭くして、部屋に入った時の広がり感を強調する、など
様々な考え方がありますが、、

ケンケンは 単に『広い玄関が好き!』なのであります。
二人位は余裕に並べるような、、という要望の結果です。

玄関は家の “顔” 、人と同じ?ように第一印象はまず顔=玄関。
ということで、
玄関の意匠は、とっても大切!
最初からバーンっと印象付けないと‥ って、性格 悪っ″
(そこはケンケンですから‥笑)

さてさて どんな玄関かは、来てのお楽しみに (#^.^#) と言うことで‥



“顔” も大切だけど、“中身” は、も~っと大切ですよね。
決して、見かけ倒しではありません シッシッシー (犬2笑)


〓 お引っ越しまで、あと163日 〓

実況中継#30:いろいろ進行しています。32009/10/12

ダイニングのレンジフードが取り付けられました。

吹き抜けの天井を貫き、
ダイニングの中央に鎮座しております。

ん~ 結構 存在感が‥
ダイニングテーブルにコンロを埋め込む設計にしたため、
フードが部屋の中に来てしまいました。(仕方ない‥)

普通なら? シンクの周りにテーブル、という所なのでしょうが、
普通でない発想が 我が家の特徴! (ケンケンとBK魔王ですから‥)
温かいものは温かいうちに、& みんなで作りながら囲んで食べる、
というのがコンセプト。

大阪には、数十年も前からダイニングテーブルにコンロが埋め込まれたものが普及しており、お好み焼きや鉄板焼き、お鍋などに と~っても重宝!
当然 ケンケンの実家にも一台。 子犬いや子供の頃から 囲んで食べるスタイルは 当り前。 

しかし、大阪を訪れたブラック魔王(=関東人)は、これを見てビックリ、
「この世に こんなものがあるとは、お好み焼き文化が家の中まで浸透している‥ 云々」 と相変わらずの大袈裟ぶり。。

これが原点となり、
 “大きな一枚板のテーブルにコンロを埋め込む”
という設計になりました。


But!!
樹齢100年を超える楠木の一枚板をくり抜いてコンロを埋めるなんて‥
 暴挙じゃねぇ‥↗?  シッシッシ‥ (犬2笑)

実況中継#31:休日返上2009/10/13

せっかくの三連休なのに、中日に仕事が入り ブツクサ文句を言うケンケンでしたが、、、
職人さん達は文句ひとつ言わずに休日返上でがんばってられました。
この日12日(月)は、大工さんとタイル屋さんが作業されていました。

棟梁の息子さんが土曜日に作りかけていた “小屋裏への階段” は、ほぼ完成したようです。
一方、棟梁の方はと言いますと、
また何やら木材を沢山並べては、次から次へと釘を打っていました。
しばらくすると、
写真の様な三角の格子が合計4つも出来上がりました。
お見事~ (^O^)/

これは、入母屋の屋根の△の部分に取り付けられる格子だとか。


何度も定規で測りながら鉛筆で印を付けては、切ったり、釘を打ったり、、
真剣な眼差し と ブツブツ呟いているのは、測ったcm??

頭の中の設計図が 吹っ飛んではいけないので
声を掛けるのは止めておきました‥ シッシッシ‥ (犬2笑)


〓 お引っ越しまで、あと161日 〓

実況中継#32:いろいろ進行しています。42009/10/17

10月17日(土) 
現場に到着してまず眼に飛び込んできたのが、ガレージと玄関の扉。

お~ かっこいい~。
何だか料亭みたい。。。

写真はガレージの扉で、これと同じものが玄関にも付けられていました。

一段と "家" らしくなったね。と言いながら玄関を入り、
1階へと‥





〓 お引越しまで、あと157日 〓

悩める塗装屋さん2009/10/17

じっと試し塗りを見つめる‥
さてさて、1階の様子は‥

何やら思案中の塗装屋さん。 塗料の色の事で悩んでいるとのこと、、

屋根の軒下に塗るものと部屋の天井に塗るものの色が微妙~に違うらしく、
なかなか同じ色に調合できず もう2、3日は塗料の配合で費やしているとか、
今日も どうしようかと悩んでいて、帰って また後日 出直してこようかと思
っていた矢先にBK魔王とケンケンの登場となったようです。

顔を見るなり “色” の相談を持ちかけられ、、
どうでしょう??? と 言われても‥
素人目にはほとんど違いがわからん (^_^;)
ん~っ
しばらく 皆で 試し塗りをじっと見つめる‥
と、
普段細かな所にこだわるBK魔王が珍しくあっさり決断。
『これでいいんじゃないっすか~』
 (えっ、設計士さんに確認とらなくっていいの?? by犬2)
「いいですよね~。」と、みな顔を合わせ お互い確認し合う。(笑)

塗装屋さんも BK魔王の妙に説得力?のある言葉に腹が決まった様子。
そうと決まれば、まずは 入母屋の一番高い△の所から、、
 
うん。いい感じですよ! と 電気屋さんまで フォロー? いや 応援してくれました。。。


BK魔王が救世主に見えたんじゃない?!
もっと早く現場に来ればよかったね‥ シッシッシー (犬2笑)


ほんと真剣に悩んでくれていたみたいで 職人魂がヒシヒシと伝わってきました。 ありがたや、ありがたや‥ m(__)m