ガウディ風 階段の手すり ― 2009/10/05

地下から1階へ上がる階段の手すりは、アイアン(鉄)で作成することに。
ちょうど現場の近くに創業明治19年「三嶋屋」という老舗の鍛冶屋さんがあり、フルオーダーで何でも創って頂けるとのこと。
私達の希望は、ガウディ風!
そして、またこの無理難題に応えて、デザインして下さったのは、
ドクターH (前回ブログに登場) のパートナー、紅一点 チキチキマシンNo.5のミルクちゃん。
実は、設計士さんはご夫婦で一級建築士。
2人で設計してもらえるなんて、2倍お得ですよね!!
(これが大きな決め手だったりして、、 (^_^;)
男性的視点+女性的視点=鬼に金棒
(どちらかが鬼という訳ではありません‥(笑))
ご興味のある方は、こちらのHPをお訪ねください。↓
多田建築設計事務所: http://www.arttada.com/
ブログもあります → http://aqua-marine.tea-nifty.com/
我が家のことも紹介されています。
写真は、段ボールで作った手すりの型紙。
言い表せ難い繊細なデザインは、こうやって原寸大の型紙を作って表現するそうです。
ん‥ ケンケンもやってみたい‥
どんな “手すり” になるのか、楽しみだワン シッシッシーー (犬2笑)
ちょうど現場の近くに創業明治19年「三嶋屋」という老舗の鍛冶屋さんがあり、フルオーダーで何でも創って頂けるとのこと。
私達の希望は、ガウディ風!
そして、またこの無理難題に応えて、デザインして下さったのは、
ドクターH (前回ブログに登場) のパートナー、紅一点 チキチキマシンNo.5のミルクちゃん。
実は、設計士さんはご夫婦で一級建築士。
2人で設計してもらえるなんて、2倍お得ですよね!!
(これが大きな決め手だったりして、、 (^_^;)
男性的視点+女性的視点=鬼に金棒
(どちらかが鬼という訳ではありません‥(笑))
ご興味のある方は、こちらのHPをお訪ねください。↓
多田建築設計事務所: http://www.arttada.com/
ブログもあります → http://aqua-marine.tea-nifty.com/
我が家のことも紹介されています。
写真は、段ボールで作った手すりの型紙。
言い表せ難い繊細なデザインは、こうやって原寸大の型紙を作って表現するそうです。
ん‥ ケンケンもやってみたい‥
どんな “手すり” になるのか、楽しみだワン シッシッシーー (犬2笑)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenkenhouse.asablo.jp/blog/2009/10/05/4616796/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。