その9:やっぱ “ガウディ” でしょう。 ― 2009/04/03

「建築」に関してうんちくのあるブラック魔王と興味はあるけど知識はまったく無いケンケンの唯一意見が一致したのが “ガウディ” は素晴らしい!ということ。
しかーし、ガウディ風に挑戦する勇気もお金もない。さらに、そんな建築家はいるのだろうか?
ネットで近いイメージの建物「ムーミンの家」を見つけました。
モダン建築とは対極なこういう造形に魅かれるものがあります。
興味のある方は↓ (掲載写真はHPから引用)
http://www.geocities.jp/ubazakura6/building18.htm
しかもこの建築家:村山雄一さんは横浜在住。 思い切って尋ねてみるか? いや~ ちと勇気が‥(^_^;)
建築家を決めるにあたって、最低3~5人の建築家と会って決めた方が良い、というのが定説らしい。 中には10人以上もの建築家と会って決めたという話も。
ん~ こりゃぁなかなか大変だ‥
でも、軽井沢ならこんな家もいいかもよ。 シッシッシ‥(犬2笑)
しかーし、ガウディ風に挑戦する勇気もお金もない。さらに、そんな建築家はいるのだろうか?
ネットで近いイメージの建物「ムーミンの家」を見つけました。
モダン建築とは対極なこういう造形に魅かれるものがあります。
興味のある方は↓ (掲載写真はHPから引用)
http://www.geocities.jp/ubazakura6/building18.htm
しかもこの建築家:村山雄一さんは横浜在住。 思い切って尋ねてみるか? いや~ ちと勇気が‥(^_^;)
建築家を決めるにあたって、最低3~5人の建築家と会って決めた方が良い、というのが定説らしい。 中には10人以上もの建築家と会って決めたという話も。
ん~ こりゃぁなかなか大変だ‥
でも、軽井沢ならこんな家もいいかもよ。 シッシッシ‥(犬2笑)
ブラック魔王の番外編2:屋根裏部屋 ― 2009/04/04

前回、夢見る家という話をしましたが、家が夢を見るならふさわしい場所があると思うわけで、それはやはり、屋根裏部屋でしかないでしょう。この絵は主人公が夢見た家を見つけたときに真っ先に行った屋根裏部屋です。(星の時計のLiddell3)
夜、屋根裏部屋で一人「夢見るように眠りたい」・・・
家を建てるとなって、屋根裏部屋欲しいですね。自分の好きな物を並べてその中に囲まれるようにして、そして、天井が屋根の傾斜そのままで、部屋の中に斜めの線が在る。自分の家に居ながらにして、ちょっと日常から離れられる気がします。
夜、屋根裏部屋で一人「夢見るように眠りたい」・・・
家を建てるとなって、屋根裏部屋欲しいですね。自分の好きな物を並べてその中に囲まれるようにして、そして、天井が屋根の傾斜そのままで、部屋の中に斜めの線が在る。自分の家に居ながらにして、ちょっと日常から離れられる気がします。
ブラック魔王の番外編:建築探偵 ― 2009/04/06

家を建てようと思ったとき、もう1つ忘れていたことがあったのです。それは、その昔建築探偵なるものが東京とその周辺に出没し埋もれかけていた不思議な建築物の秘密を暴いていたのでした。(建築探偵術入門/東京建築探偵団著/文春文庫)いまから20年以上前にその本を何気なく手にしたときの驚きといったらありませんでした。その中には、当時住んでいた家の近くにあった不思議な塔が水道塔であることがのっており(右上)、また、当時日頃自分が良く行った神田神保町近くに東洋キネマ(右下)なる不思議な建築物があることが、この本にのっており、すぐに見に行って、実物に大変感動したことを思い出しました。でも、初めは、この建築探偵と自分の家と何か関係があるとは思ってもいませんでした。住宅と建築は何か違う物と思っていました。
ブラック魔王の番外編4:ガウディ ― 2009/04/12

その昔、大学も卒業かというころ建築探偵により建築に興味をもちだした頃、「アール・ヌーボーの世界」(海野弘、中公文庫)という本を読み、大変感銘を受け、アール・ヌーボーとは単なる美術ムーブメントではなく生活の美とはなにかと大変勉強になったのだが、この本の最後にアール・ヌーボーの到達点としてなんと、ガウディの建築、家具がその最終到達点であると述べていたのであった。写真は、サグラダフィミリア教会の階段である。巻貝をイメージするように設計されているそうである。アール・ヌーボーは自然あるものを生活の美的空間にとりいれるもで、自然に在るものというのはほとんどが曲線であり、建築に曲線を取り入れることで美しい空間が生まれると。海の底に居るようなイメージがわいてくるガウディの建築空間に非常に魅力を感じたが、まだこのときには、自分の家と関係あるかどうかなど微塵も思わなかったのでした。
実況中継#2:さぁ~、今度こそ‥ ― 2009/04/19

諸事情によりしばらく工事の着工が無期延期となっていましたがーー
ようやく明日から工事が始まることとなりました。
よかった、よかった、
問題解決に約1ヵ月、一時は “どろ沼” 状態になるかと‥心配もしましたが、思ったより早くスムーズに事が運びました。 これもご協力して下さった方々のお陰です。 又、ご心配して下さった皆さまにも良い報告ができ、
ありがとうございました。
文化財調査で掘ったままの状態で放置されていたこの部分は地下車庫とブラック魔王の地下室になる予定です。
ど~か、明日無事に工事が始まりますように‥ (神頼み)
なんせ前回は工事開始前日に急遽STOPしましたからね~。
まだまだ何が起こるか‥ 気が休まりません。
〓お引越しの日まで、あと335日〓
ようやく明日から工事が始まることとなりました。
よかった、よかった、
問題解決に約1ヵ月、一時は “どろ沼” 状態になるかと‥心配もしましたが、思ったより早くスムーズに事が運びました。 これもご協力して下さった方々のお陰です。 又、ご心配して下さった皆さまにも良い報告ができ、
ありがとうございました。
文化財調査で掘ったままの状態で放置されていたこの部分は地下車庫とブラック魔王の地下室になる予定です。
ど~か、明日無事に工事が始まりますように‥ (神頼み)
なんせ前回は工事開始前日に急遽STOPしましたからね~。
まだまだ何が起こるか‥ 気が休まりません。
〓お引越しの日まで、あと335日〓
実況中継#3:センスのないヤツ ― 2009/04/29

ようやく基礎工事が始まりました。
まず、地鎮祭で授かった「鎮め石」というものを基礎部分に埋める作業があるということで、先日ブラック魔王が我が家を代表して行ってきました。
基礎に埋めてしまうと二度と見れないので、記念写真をちゃんと撮ってくるように!という指令がケンケンから出ていたのです
がーー、
撮って来たのがこの写真。
ん?? これって “お札?” いや “のし袋?”
「鎮め石」っちゅうんだから何か神様の石が入った『箱』だろうに!!
箱を真上から撮るやつがおるか~!
で、他の写真は? え?これ1枚きり!しかも下の部分が切れてるし (-"-)ブチッ
小学生の息子にまで「普通、箱は斜めから撮るでしょ~」「立体感まるでなし」という厳しい言葉が‥。
「この役立たずが~」
やっぱ、ケンケンが仕事を休んででも行くべきだった‥
“昔から写真にはうるさい” んです! シッシッシ(犬2笑)
〓お引越しまであと325日〓
まず、地鎮祭で授かった「鎮め石」というものを基礎部分に埋める作業があるということで、先日ブラック魔王が我が家を代表して行ってきました。
基礎に埋めてしまうと二度と見れないので、記念写真をちゃんと撮ってくるように!という指令がケンケンから出ていたのです
がーー、
撮って来たのがこの写真。
ん?? これって “お札?” いや “のし袋?”
「鎮め石」っちゅうんだから何か神様の石が入った『箱』だろうに!!
箱を真上から撮るやつがおるか~!
で、他の写真は? え?これ1枚きり!しかも下の部分が切れてるし (-"-)ブチッ
小学生の息子にまで「普通、箱は斜めから撮るでしょ~」「立体感まるでなし」という厳しい言葉が‥。
「この役立たずが~」
やっぱ、ケンケンが仕事を休んででも行くべきだった‥
“昔から写真にはうるさい” んです! シッシッシ(犬2笑)
〓お引越しまであと325日〓
最近のコメント